印刷用紙の厚みのコト
コート73kg = 新聞紙の厚さくらい
コート90kg = コピー用紙の厚さくらい
コート110kg = 一万円札の厚さくらい
コート135kg = 週刊誌の表紙の厚さくらい
これはあくまでもコート紙という、新聞折込やポスティングチラシ等でよく使われる、表面がツルツルした印刷用紙の場合です。
上質紙では70kgの紙でもコピー用紙より厚くなります。さらによく使用される印刷用紙にマットコートというものがありますが、90kgや110kgなどたとえ数字が同じだとしても、マットコートもコートに比べると厚みがあります。
それではどうして、90kgや110kgなどの表記が同じでも、紙の種類によって厚さの違いがあるでしょうか?「kg」という重さの単位を使っている理由が、そこにあるのです。この「kg」とは一定の寸法の印刷用紙を1,000枚重ねた時の重さを指します。どんなに薄い紙でも1,000枚も重ねれば、73kgとか90kgとかになってしまうということです。数字が大きくなれば、1枚の紙の厚さも厚いということで、数字を見て紙の厚さを判断できるということになります。180kgともなれば、官製はがきで使うような紙になります。
また、90kgとか110kgなどの同じ単位の紙でも、紙の種類が違えば紙の密度が違います。密度が低い紙の方が体積は大きくなりますので厚さがあるということになります。